
日本が世界に誇る“きもの文化”。その代表ともいえる十二単、束帯などの時代衣裳を「後世に伝え残そう!」を
合言葉に、毎年「きもの展」を開催し、その売上金の一部で時代衣裳復元の文化事業をスタートして、
今年は36年目を迎えさせて頂きました。
東日本大震災以後4年間は時代衣裳の復元を休止し、被災されたご支援事業に変更させて頂きましたが、
平成27年から復活し「京舞妓」「江戸芸者」など風俗衣裳を復元してまいりました。
(HPトップページ「日本時代衣裳の復元」を参照ください)
毎年、きもの展本展は、3日間の日程で秋保温泉のホテルを会場に開催、
また、本展の前には東北7会場で「特別内覧会」を開催して参りました。
しかしながら、一昨年、昨年と新型コロナウイルス感染症の影響により、「特別内覧会」が中止となったり、
「きもの展」を内覧会のような形で各県で開催したりと通常とは異なる形で開催してまいりました。
今年もまだコロナウイルス感染が落ち着かない状況ではありますが、安全管理、衛生管理を徹底し、
皆さまの安心と安全を第一に、今年は例年通り特別内覧会を東北7会場で、
「きもの展」は山形・仙台・盛岡の3会場で開催してまいります。
感染防止対策に努めながら内覧会の成功に向けて邁進してまいりますので、
ぜひお近くの会場へ足をお運び下さいますよう、講師会役員並びに学院スタッフ一同、
心よりお待ち申し上げております。
<感染防止対策>
1 マスク着用ご協力のお願い
2 入退室自の手指消毒ご協力のお願い(展示会場・昼食会場に設置)
3 入室時の検温ご協力のお願い
4 換気の励行(1時間に2回以上)(感染拡大予防ガイドラインより)
5 昼食会場の席の距離確保ご協力のお願い
6 食べ残し持ち帰り、食事後テーブル消毒ご協力のお願い
7 スタッフ関係者、開催2週間前から最終日までの朝晩の検温、体調管理表の提出
8 貸室の収容定員人数の半分以下の人数での実施
八戸会場 「南部会館」
5月8日(日) 11:00~19:00
八戸市内丸3丁目3-6 ℡ 0178-43-9202
青森会場 「アスパム6F 八甲田」
5月10日(火) 11:00~19:00
青森市安方1丁目1-40 ℡ 017-735-5311
山形会場 「食糧会館 2F」
5月13日(金) 11:00~20:00
5月14日(土) 10:00~18:00
山形市旅篭町3丁目1-4 ℡ 023-641-5261
北上会場 「北上市総合福祉センター」
5月15日(日) 11:00~18:00
北上市常盤台2丁目1-63 ℡ 0197-64-1212
福島会場 「パルセいいざか」
5月17日(火) 11:00~19:00
福島市飯坂町字筑前27-1 ℡ 024-542-2121
新潟会場 「塩の湯温泉 2F」
5月19日(木) 11:00~18:00
胎内市村松浜840-1 ℡ 0254-45-3325
仙台会場 「イベントホール松栄 6F」
5月21日(土) 13:00~20:00
5月22日(日) 10:00~17:00
仙台市宮城野区榴岡1―2-8 ℡ 022-299-5241