小林豊子きもの学院の<安土桃山時代> 武家 打掛姿(ぶけ うちかけすがた)

日本時代衣裳の復元
<安土桃山時代> 武家 打掛姿(ぶけ うちかけすがた)

 

 

        打掛(うちかけ)の呼び名は内掛(うちかけ)の小袖(こそで)の略称です。

        武家婦人は公家服飾の「袿(うちき)」の代りに小袖・帯姿の上から、もう一枚別の小袖を

       「うちかけて」着ました。「打掛」の誕生です。

       内掛けは武家上流女子の冬の礼装として用いられましたが、江戸時代には

       公家女子も瑛の晴れ着として用いるようになり「搔取(かいとり)」と呼びました。