扇技能賞 作品名 花小槌 教室 東京都 実木乃会教室 氏名 神宮 恵子 さん 指導講師 準管理分校長 永井 俊子 先生 「小槌」を基本に花をあしらい華やかに結んでいます。 打ち出の小槌は福を呼び込む縁起物、 おめでたい席に結んであげたい帯結びです。 華技能賞 作品名 蓮の花(れんのはな) 教室 青森県 石倉教室 氏名 長谷部 房江 さん 指導講師 準管理分校長 石倉 静子 先生 純粋、潔白、清浄を意味する蓮の花を イメージし、自然の流れの美しさを表現したものです。 振袖や訪問着にふさわしい、お嬢様向きの帯結びです。 華技能賞 作品名 彩華結び(あやはなむすび) 教室 宮城県 佐藤きつけ教室 氏名 宍戸 昭子 さん 指導講師 準管理分校長 佐藤 恵美子 先生 振袖に似合う華やかな帯結びです。 変わり文庫結びに花をあしらって、 着る人々の彩りを添えます。 寿技能賞 作品名 相和(あいわ) 教室 宮城県 桜香教室 氏名 井上 三千代 さん 指導講師 分校長 丹野 美智子 先生 幸せの象徴と言われる四つ葉を帯の中央につくり、その四つ葉を仲良く歓談する我が家の四人娘とみたて、娘達がいつまでも仲良く支えあいながら、幸せになってほしいという願いを込めて結びました。 華技能賞 作品名 華文庫 教室 福島県 折笠教室 氏名 佐藤 恭子 さん 指導講師 分校長 折笠 小百合 先生 文庫は蝶々結びの一種で花嫁衣裳の掛下にも用いられる若い女性向きの帯型で、それをアレンジし一輪の花をあしらい、両肩に翼の様に羽根を広げ、より一層華やかさを出しました。 寿技能賞 作品名 縁結び(えにしむすび) 教室 宮城県 ふく教室 氏名 三浦 里香 さん 指導講師 分校長 三浦 ふく 先生 万葉ひだと追いひだで二人の縁を表現しました。 祝いの席や成人式にぴったりの帯結びです。 万葉ひだを文庫やたて矢にアレンジができ、時間をかけずに華やかさがだせるのが特徴です。 雅技能賞 作品名 飛蝶(ひちょう) 教室 宮城県 小野寺きもの教室 氏名 佐々木 みつ代 さん 指導講師 分校長 小野寺 智子 先生 優雅に飛び立つあげは蝶をイメージして作りました。 上の羽を大きく、下の羽は小さく作り、箱ひだの中に飾り紐を触覚の様に見たてたのが特徴です。 成人式などのお祝いの席に結んであげたい帯結びです。 華技能賞 作品名 花結び 教室 東京都 実木乃会教室 氏名 黒馬 陽子 さん 指導講師 準管理分校長 永井 俊子 先生 立矢を基本にして左肩に華麗な花をあしらい、寄り添う小花と春風に舞う蝶を 表現しました。 明るい未来に羽ばたいてほしいと 願いつつ結んで頂きたい帯結びです。 扇技能賞 作品名 折文(おりぶみ) 教室 宮城県 笠原きつけ教室 氏名 菊地 かな子 さん 指導講師 準管理分校長 笠原 美恵子 先生 立矢をベースに手紙を結びつけたイメージでアレンジしました。 帯の長さにこだわらず、華やかにみせることが出来る帯結びです。 また、お嬢様方の振袖などに向きます。